今日は朝から体調がいいです。投薬後6日目の朝。夜ひさしぶりに熟睡が、5時30までできました。夜食べた、サラダチキンで小腹が満たされ眠りも良かったのかもしれません。
第一クールの避けて通れないストレス
それは「脱毛」です。
抗がん剤治療で、性別関係なく一番嫌な理由に挙げられるのではないでしょうか・・・。
そしてこれは、当事者しかわからないです。
私も、6月再発がわかり医師と話し合い、抗がん剤が必要となった時、まず、「抗がん剤って、、髪無くなるんじゃ・・・」と子供思いたり、治療院もあるし、そこに関する考えがパッと巡りました。
何ができるのか・・・
オステオパシーによる腹膜・リンパドレナージュ?
ビタミンC 1000mg服用
心理的ストレス緩和(免疫とのリンク)
腸内環境と解毒経路(肝胆機能)の活性化。肝機能のサポート:私にはミルクシスル有効。
・ 鍼灸で髪、腎臓と関係する色々な経絡のバランス。
・頭皮自体の硬さ、歪みはないか?
・頭皮の硬さと関係する、頭蓋の縫合の硬さはないか?
・頭皮はつまめる位の柔らかさはあるか?
これくらいのチェックリストはパッと浮かんだので、投薬前から体作りを行い備えていきます。そして、第1クールで終わった後、一次退院となります。子供とも会え束の間の楽しい日々が待ってます。
個室だったので、固さがあるなーと感じるとこの時期、よく頭に鍼をやっていました。
「眉毛抜けたら人相変わるしやだなー、でも、一回バッっと抜けたら薄毛も意外と根っから変わってふさふさなるかも」と弟と冗談をいっていたのを覚えてます。
小学生以来行っていなかった、床屋さんにいき、「バリカンで五分刈りでお願いします。」
床屋さんは、とても優しく、どうなされました?あらあらそれは大変でしたね。
と話を聞いてくれ、あまり深刻にならないような軽快な話し交わしてくれました。 人の優しさに触れ、油断すると涙が出そうになりました。
{長崎の新大工店:理容室 アオバ、小太りのおにいさんです。お近くの方行ってみてください}
#長崎市 #鍼灸 #整骨院
#オステオパシー
#抗がん剤副作用
#副作用緩和ケア
#がんサポート
#がん治療中でもできること
#がん治療と鍼灸
#がん治療とオステオパシー
#自然療法
#鍼灸でサポート
#オステオパシーケア