2017年1月31日火曜日

尾骨の治療の目的

前回、パーカッションハンマーでの続きです。
最近はトムのパーカッションのセミナー以来、パーカッションを使った治療をほぼ全員の患者さんに入れています。それによって、今までのオステオパシー治療で取れていなかった制限が非常にはっきりとわかるようになりました。

尾骨の治療は、オステオパシー独特の考えが色濃く表れる場所です。
他の関節の治療はいろいろな治療であると思うのですが、尾骨に対してはオステオパシーでは重要なチェックポイントとしてみます。その理由の一つとして「外力がたまりやすい場所」 {フォースとベクターという言い方をしますが}のポイントだからです。
パーカッションをしていて分かったのですが、尾骨の治療は腸、骨盤内の内臓癒着に効果が高いです。さらに、開放することにより背骨から頭蓋へと緩む軸ができてきます。
そして尾骨を治療することで、横隔膜の呼吸が強くなり、脳脊髄液の流れが強くなります。

いいことずめの尾骨治療ですが、一般の骨盤矯正では手が届いていない部位なんです。仙腸関節などに着目した治療は多いですが尾骨、内臓の動きも含めて初めて身体は動き始めます。
尾骨を打つことにより、頭蓋の脳脊髄液を産出する第3脳室というお部屋での動きがなくなり火が消えたような、エネルギー不足な状態になるのが最も悪い影響でしょう。
うまく尾骨治療でパーカッションで振動を与えていくと、脳室で着火現象が起き身体のリズムをポット変えます。結果として身体に活力を取り戻すところまでいくと成功ですね。

パーカッションの動画作成を現在行っています。近日公開しますのでお楽しみに☆彡


月に一度のオステオパシー体調管理をためしてみましょう☆Email:ibukiken @gmail.com
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

2017年1月17日火曜日

パーカッションハンマーによる尾骨の治療

先日、トムシェイバーのパーカッションハンマーを受講してきました。
パーカッションハンマーとは、オステオパシーの中では唯一機械を用い治療する
のである意味、不思議なポジションにオステオパシーの中ではいると思います。

パーカッションハンマーの特徴を上げると
1、振動を用いた直接的筋膜、骨を介した施術である
2、身体のリンパ系を振動を用いることで活性化する
3、身体に残った外傷ストレスの跡をリリースしやすい
4、伝説のオステオパス フルフォードDOが用いていた機会であり、彼は
身体、エーテル体、アストラル{感情}、メンタル体といろいろな体を取り巻くエネルギー場を同時に治療していた
5、振動を用いるので、よりリリースの余波がよりパワフルであり、オステオパシーのマイルドなリリースよりもより緩みが早い   といった特徴があるように思います。

特に今回のセミナーは、バイオダイナミクスで長年やっている方が対象のような勢いだったため そこをまだ理解していない方や、まだフェーズが早い段階だとついていくのに精いっぱいだったと思います。私は、現在フェーズ5{レベル9段階のうちの5です}でバイオ・ダイナミクスの復習も兼ね、オステオパシーの筋膜の考え、フォースの扱い方、手の感覚の上げ方、 ハートから見ることなどたくさん学びになりました。

早速、患者さんにやってみました。
患者は尾骨を強打し、骨盤が固まり仙骨がまっすぐになりすぎています。背骨の押圧のテストでは
動きが硬く。。。 ガチガチです。呼吸も浅く、横隔膜はあがりっぱなしで息を吐けません。
これはつらい状態。
過去に強打したことがある のは、おおくのやんちゃな男の子にあるのではないでしょうか。ですが、身体がそこでロックしてしまうほどの強打は治療を受けたがいいです。患者の、パーカッションによる治療は 足首のリリースを行い内圧の逃げ道を作ってあげるような施術をすると背骨が緩み、呼吸が入ってきました。さらに、仙腸関節、尾骨とパーカッションの振動で身体、液体とどんどん体を緩めていきます。

大きなため息のような息を患者は吐き大きなリリースを何度かおこすと身体はとてもリラックスした状態になりました。塩度の高い海に浮かぶ身体のような状態です。いい感じの治療を必要な刺激でこの方には行えたと思います。

尾骨を強打すると、悪影響として
1、呼気がうまくできなくなる
2、背骨が硬くなる
3、骨盤が硬くなる
4、ストレスを流しずらくなる などの悪影響が出てきます。

 今回、トムのセミナーで新たな武器{!?}を獲得しました。外傷からの痛みに悩む方の助けになると思います。


月に一度のオステオパシー体調管理をためしてみましょう☆Email:ibukiken @gmail.com
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村