雪が降りました
産後の調整
産後の体の調整について、オステオパシーでできることは色々とあります。今回は、当院でおこなっている施術について書いていきます。
産後の不調でよく聞かれることを書いてみます。もし、数年前に出産されていても「あ、当てはまる!」と思えばあなたはオステオパシーの施術を受けてみたがいいかもしれません。
□骨盤の形、股関節の位置が変わった!
□お腹が張っている気がする、お腹の位置が下がっている。
□首が以前より張るようになった
□ホルモンバランスが崩れている気がする、夜よく寝れない。
□イライラする
これらは、出産後の体の歪みが関係している可能性が大きいです。
オステオパシーの体の見方
オステオパシーと他の治療法の違いは、「オステオパシーは体を総合的に見る」治療法だということです。
どういうふうに総合的か、少しだけ詳しく説明します
単純に産後の骨盤の歪みであっても、骨盤の歪みだけでなく、体の中の圧力のバランスが取れているか?
つまり、骨盤内の圧力{腹圧}、横隔膜、胸郭の内圧、頭蓋の内圧を見ます。体の中に風船のように、お互いが膨らみを保ちバランスを取っているとイメージしてもらうと分かりやすいかもしれません。
骨盤の中でも、ポイントは「恥骨という骨」、お股の付け根の出っ張りの骨でここで上からの力と、足からの力がちゃんと伝わるようにバランスが取れているとOKです。
ここがずれている方は、骨盤で力の動きがうまく伝わらなくなっています。
さらに、背骨の動き一つ一つがしっかりあることで内臓への神経の伝達がうまく伝わります。
そして、きんにく、内臓、骨などの繋がりを作り動きをスムーズにする「筋膜」のバランス。
姿勢、重心のバランスが取れているか?
この辺りをチェックしていきます。
総合的に見ることで、体の治癒力が働き出し出産前の体の状態へと戻っていきます。もし、出産前に不調がある方であればおそらくその不調も軽減していきます。
体は、治るためのお薬箱を持っています。 オステオパシーでバランスをとり、快適な生活を手に入れましょう✨
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村